 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|

ファクトリーブランド
(都内百貨店での常設販売)
(工場十貸店による展示)
|

カジュアルブランド
(ECサイトで販売中) |
|
|
|
|
企 業 名 |
|
東北整練株式会社 |
代 表 者 |
|
柴崎 秀之 |
業 種 |
|
染色整理加工業 |
事 業 内 容 |
|
生地の精練・染色・仕上げ加工、製品染め |
所 在 地 |
|
〒992-0003 山形県米沢市窪田町窪田2736-1 |
T E L |
|
0238−37−6600 |
連 絡 先 |
|
総務課 担当:船山 |
設 立 年 度 |
|
昭和36年10月 |
資 本 金 |
|
100,000千円 |
従 業 員 数 |
|
49人 |
|
|
|
 |
|

柴崎代表取締役 |
|
織り上がった一枚の生地は、染色と様々な加工を加えることで、その表情は幾通りにも変化し、初めて布地として生まれ変わります。
その大切な課程を担うものとして、長年研究と開発に励んで参りました。
ものを創り出す喜びは大きく、人に達成感と満足を与えてくれます。一人でも多くの方と「ものづくりの感動」を共有できれば、これほど素晴らしいことはないと思います。
当社は、目まぐるしく変化するファッションシーンの中で、サスティナブルをテーマに、自然由来素材に注力し、環境に配慮した染工場目指し、ベストクリエイティブ&ベストクオリティーを提案してまいります。 |
|
●会社理念 |
|
|
|
挑戦し続ける、技術集団
社員が自己研鑽に努め、その分野のスペシャリストを極め、ファッション業界に加工技術で夢と感動を与える。
|
●経営基本方針 |
|
|
|
・ お客様を第一とし、変わらぬ意識と努力を惜しまぬことでお客様に満足を創造致します。
・ 先見性を磨き、創意工夫に努め信頼性の高い技術によって、魅力ある繊維製品を提供いたします。
・ 調和を重んじ、新たな目標に挑戦し、活力ある会社組織を創造致します。
・ 社員の幸せを追求し、良い会社を創造致します。
|
●行動指針 |
|
|
|
・ お客様への感謝の気持ちを持ち、相手の立場に立って誠意を尽くす。
・ 複合素材の加技術とFBKでの真の日本一を目指す。
・ マーケットを意識し、独創的で、信頼性の高い技術により、魅力ある商品を創る。
・ 確かなデータに基づき有言実行、健全な収益意識を持つ。
・ 仕事を愛し、職場を明るくし、調和をとり、活力ある人間集団を作る。
・ 常に夢とチャレンジ精神を忘れずに若さを保ち、自己研鑽につとめる。
|
 |
|
|
●再生繊維などを使用したサスティナブルな商品開発
●『シリンド』や『iroco』の自社ブランド製品でB to Cの商品開発と販路拡大
●機業場から縫製工場まで、産地内一環で製品提案
●デザイナーとのコラボレーションによる商品開発
|
 |
 |
|
|
昭和17年 |
|
山形県整理精練有限会社設立 |
|
昭和36年 |
|
東北整練株式会社に改組 |
|
昭和40年 |
|
染色機械設備を導入 |
|
昭和50年 |
|
交撚糸織物のフォーマルブラックに取り組む |
|
平成11年 |
|
米沢整染株式会社と合併 |
|
平成13年 |
|
米沢市窪田町に本社工場を移転 |
|
平成14年 |
|
天然複合商品の技術確立 |
|
平成18年 |
|
特殊光沢加工の技術確立 |
|
平成21年 |
|
株式会社セーレンシリアス、株式会社プレストを吸収合併 |
|
平成22年 |
|
硫化染加工の技術を確立する |
|
平成23年 |
|
株式会社ソトーと資本業務提携を結ぶ |
|
〃 |
|
小松精練鰍ニ委託加工契約を結ぶ |
|
平成24年 |
|
新濃染『アビスブラック』の開発に取り組む |
|
平成25年 |
|
関連企業とのコラボ企画として『米沢ファッションブランド』を立ち上げる |
|
|